公益財団法人 国家基本問題研究所
https://jinf.jp/

最近の活動

 欧州の政治問題に詳しいトム・オサリバン氏は、1月26日、国家基本問題研究所の企画委員会でゲストスピーカーとして、欧州の安全保障の問題について語った。 氏は、アイルランド出身でEU市民権を持つ公認会計士、土木技師。ドイツ銀行、バンクオブアメリカ、メリルリンチなどで20年以上にわたり香港、東京を中心にアジア太平洋地域の業務を経験した後、日本でMathyos Advisoryを創設。国際...

続きを読む

 ロシア外交に詳しい斎藤元秀氏は、1月5日、国家基本問題研究所にて本年最初の企画委員会ゲストスピーカーとして、ロシアの北朝鮮政策の現状と展望を語った。 氏は、1948年生まれの北海道函館市出身。慶応大学博士課程修了後、フルブライト全額給費奨学生としてコロンビア大学院に留学し、Ph.D.を取得。杏林大学総合政策学部教授、北海道大学スラブ研究センター客員教授などを歴.任。現在、日本国際フ...

続きを読む

 エネルギー問題をはじめ中東情勢にも造詣の深い日本エネルギー経済研究所参与の十市勉氏は、12月22日、国家基本問題研究所の定例の企画委員会におけるゲストスピーカーとして、「米トランプ政権と中東情勢の行方」について語った。 氏は、先般トランプ大統領がイスラエルの首都をエルサレムとした報道を受けたことなど、様々な要因が複雑に絡まる中東情勢がまさに混沌とする中で、イランとサウジアラビア...

続きを読む

 韓国保守派のジャーナリストである趙甲濟(조갑제)氏は、12月15日、国家基本問題研究所の定例の企画委員会におけるゲストスピーカーとして来所。韓国保守派から見た半島情勢について語り、櫻井よしこ理事長をはじめ企画委員らと、朝鮮半島の現状と今後の見通しなどについて意見交換した。 氏は1945年生まれ、「月間朝鮮」の編集長を経て、保守団体「国民運動本部」を創設し、現在はインターネットメディ...

続きを読む

 12月7日(木)、台湾のシンクタンク・台湾安全保障協会(台北)で、国基研から太田、島田び両企画委員が参加して第2回日台交流会議を行なった。先方は羅福全会長、陳重光理事長、李明峻副理事長、林彦宏氏の四名が参加した。 意見交換は、本年10月に米シンクタンク Project 2049から出版され、産経新聞でも11月18日(土)と20日(月)に一面の特集記事として取り上げられた「2020年までに中...

続きを読む

 中国経済に詳しい大和総研主席研究員の齋藤尚登氏は、12月1日、国家基本問題研究所の定例の企画委員会におけるゲストスピーカーとして、「第19回党大会後の中国経済をどう見るのか?」と題して、中国経済の現状と今後の見通しなどについて語り、櫻井よしこ理事長をはじめ企画委員と意見交換した。 齋藤氏は、1990年山一證券経済研究所に入社、香港駐在を経て1998年大和総研に。2003年から7年間...

続きを読む

 ジャーナリストの大西康之氏は、11月17日、国家基本問題研究所企画委員会のゲストスピーカーとして来所し、近著『東芝解体 電機メーカーが消える日』の内容を中心に、わが国の企業体質への鋭い視点をもとに多角的な分析を展開し、国基研の企画委員と意見を交換した。 大西氏は愛知県出身の1965年生まれ。1988年、早大法卒、日本経済新聞入社。1998年、欧州総局(ロンドン)、日本経済新聞編集員、日経ビ...

続きを読む

平成29年11月9日、西修 駒沢大学名誉教授(国基研理事)から「国基研ろんだん」に「髙池氏の『加憲は誤り』には誤解がある」と題して投稿を頂きました。 併せて、「今後の9条改正論議で確認しておきたいこと」と題するご寄稿を頂きました。これまでの9条改正についての「国基研ろんだん」の投稿と併せてごらんください。   関 連 ろんだん 「加憲」は改憲方...

続きを読む
2017.10.27 (金)

研究顧問会議の開催

 10月27日(金)国家基本問題研究所は、都内の都市センターホテルにおいて、研究顧問会議を開催した。櫻井よしこ理事長の呼びかけに応じ、平川祐弘氏、伊藤隆氏及び加地伸行氏が会した。 冒頭、櫻井理事長から国益のため研究顧問の方々の叡智を結集し、国基研の研究活動を活発化させるために参集願ったとの趣旨説明があった。その後、各研究顧問はそれぞれの専門分野のみならず、多方面の話題に議論を発展させ...

続きを読む

 大和総研常務執行役員でチーフエコノミストの熊谷亮丸氏は、10月20日、国家基本問題研究所企画委員会のゲスト・スピーカーとして来所し、今後の世界と日本経済の見通しなどについて語り、企画委員らと意見を交換した。  経済分析のスペシャリストとして名高い氏の解説は、米国などの主要な国の政治経済状況が及ぼすわが国への影響なども含め、多岐にわたったものであった。(文責国基研) ...

続きを読む