かつて「日本の外務省管轄下の日本国際問題研究所で英文発信を任じられ」ていた玉本偉(まさる)氏が、その経歴も大きな箔付けとなってニューヨーク・タイムズの社説執筆委員に雇われ、「安倍政権は危険な修正主義」といった趣旨の論説を書き連ねているという。古森義久氏が産経新聞2014年3月22日付で詳述している。
玉本氏は以前、北朝鮮による日本人拉致は「もう解決済みなのに日本側は対外強硬策の口実に使っている」と発信したり、安倍首相的な政策・言動(日本国民の多数が支持するところでもある)を「愚かで挑発的」「軍国主義的なタカ派」「靖国カルト」などと断じる発言もしてきた。
そうした人物がアメリカの、堕ちたりとはいえ、伝統ある日刊紙の論説委員として日本への中傷を世界に流すに至る手助けを、日本の外務省が、外郭団体の人事を通じてしていたことになる。
官邸は勿論、心あるメディアも、こうした官庁が関わる「反日的人事」に鋭く目を光らせていかねばならない。
国基研ろんだん
- 2023.03.20
- 中国が反米レトリックを加速させる理由 湯浅博(国基研企画委員兼研究員)
- 2023.03.14
- 日本もTikTok禁止を検討せよ 太田文雄(元防衛庁情報本部長)
- 2023.03.13
- 習政権3期目の泣きどころは金融にあり 田村秀男(産経新聞特別記者)
- 2023.03.13
- G7議長国としてウクライナ支援を主導せよ 岩田清文(元陸上幕僚長)
- 2023.03.01
- 拉致被害者救出は1秒でも早く1人でも多く 荒木和博(特定失踪者問題調査会代表)
- 2023.02.27
- 日経新聞の核融合報道に異議あり 奈良林直(東京工業大学特任教授)
- 2023.02.27
- ウクライナ侵略に加担する中国の欺瞞 湯浅博(国基研企画委員兼研究員)
- 2023.02.13
- 気球の軍事利用を警戒せよ 織田邦男(麗澤大学特別教授、元空将)
- 2023.02.06
- 戦車供与はウクライナ反撃の切り札になるか 岩田清文(元陸上幕僚長)
- 2023.02.06
- 海保法25条に「何の穴もない」は本当か 太田文雄(元防衛庁情報本部長)