公益財団法人 国家基本問題研究所
https://jinf.jp/

国基研ろんだん

  • HOME
  • 国基研ろんだん
  • 自民党総裁選をインドはどう見ているか 近藤正規(国際基督教大学上級准教授)
2021.09.27 (月) 印刷する

自民党総裁選をインドはどう見ているか 近藤正規(国際基督教大学上級准教授)

自民党総裁選の投開票が29日に迫っている。事実上、日本の次期首相を決めるこの総裁選の結果は、日本の「自由で開かれたインド太平洋」戦略における重要なパートナーのインドにとっても少なからぬ重要性を持つことは言うまでもない。

安倍氏「後継」の高市氏に期待

今回出馬している4人の候補の中で、日印関係の観点からみて最も望ましいのは高市早苗氏であろう。第一の理由は、高市氏が安倍晋三前首相の支持を受けた後継的存在であることである。現在の日印関係の礎を築いたのは、ひとえに安倍氏であり、日印原子力協定も新幹線計画も同氏なしには難しかった。

クアッドも安倍政権の発案によるものだ。安倍氏はモディ首相にとって最も信頼できる「友人」で、それは訪印時に同氏が受けた別格の待遇からも容易に見て取れる。日印友好議員連盟(細田会長)のメンバーを見ても、「親インド」の度合いという点ではどの議員も安倍氏には遠く及ばない。

第二の理由は、高市氏が4人の候補の中で日本にとっての中国の脅威を最も正しく感じていることである。日本にとってインドの重要性は日中関係の裏返しにあり、過去20年間で日印関係が盛り上がったのは、概ね日中関係が悪化した時である。高市氏は、日米同盟を基軸としてオーストラリア、インド、東南アジア諸国、英国、フランスなどと緊密な関係を保っていく必要があると語っている。

インドでも河野氏は「親中派」

今回の4人の候補の中で日印関係にとって複雑である可能性があるのは河野太郎氏である。4人の候補の中では最も親中派と考えられるのに加えて、その反原子力の立場から2006年12月のマンモハン・シン首相(当時)の衆議院演説を欠席しているという過去がある。加えて、政府開発援助(ODA)改革を持論とする河野氏が円借款の最大の受け取り国であるインドをどう見るかは注目すべきところである。

岸田文雄氏は、その外交政策から見て高市氏と河野氏の中間に位置する。岸田氏は安倍内閣の外相時代に日印外交を推進しており、原子力に関しても高市氏と同じく小型原発と核融合炉を主張しているため、インドとの折り合いもいい。最後に野田聖子氏は、その南シナ海への干渉に消極的な姿勢からも見て取れるように日印関係にとってあまり望ましい候補とは思いにくく、野田氏のリベラルな多様性の主張もモディ首相とは嚙み合いそうにない。

今回の自民党総裁選に先立って、筆者はインドのメディア記事をチェックして、インド政府や民間の有識者にも意見を聞いてみた。インドのメディアは日本の自民党総裁選をほとんど扱っていなかったが、そもそもインドのメディアで日本が取り上げられることは少ないので、このことは驚きに当たらない。

対中で日印関係深まるのは歓迎

それより意外であったのは、日本通のインド人の間で「(日本の首相として)誰が望ましいか」という明確な声が聞かれなかったことである。この理由として、インドにおける日本の政治に詳しい専門家が乏しいのか、あるいは誰が首相になっても日本では官僚制度がしっかりしているから政権運営では大差がないとみているからなのか、それとも中国への対抗カードという観点だけで日本からアプローチされることをインドが望んでいないのか、のいずれではないかと思われる。

先日の日本記者クラブ主催の4候補による討論会もそうであったが、基本的にリベラルな日本の多くのメディアは外交問題を正面から扱わない傾向がある。そういったものだけから各候補の外交政策を知ることは、特に日本語が読めないインド人には難しいであろう。第二の点に関しては、クアッドもそうであるが、対中関係で日印関係が深まるのはインドにとっても好ましいことである。しかしインドの、大手メディアの中で唯一詳しく取り上げたインディアンエクスプレス誌の記事でも、高市氏についてはその外交政策についてではなく、野田氏と並んで女性候補であることだけが強調されている。

インド政府内では「誰が望ましい」ということより「誰になりそうか」ということが注目されているようで、最終投票の結果として岸田氏の可能性が高いとみられているようだ。その岸田氏は、外相時代のインドでの実績は評価されているものの、2018年の政調会長時代にインドを訪問していることからもインドへの関心が伺えるが、この時はモディ首相にも面会を申し込んだものの叶わず帰国している。ただしこれは大臣ではなく単なる一政治家の表敬訪問に付き合うのは時間の無駄と考えがちなインドの流儀のお陰かもしれない。

安倍氏の再登板を望む声も

外相を務めていた時の河野氏の評判は岸田氏と並んで悪くない。この時の河野氏は安倍政権の意向に沿っていたし、自分の意見を英語で明確に述べられる日本人はインドで評価されやすいことも理由としてあろう。この点に関してあるインド政府の高官は、菅義偉首相は安倍外交を引き継いでくれたことはありがたいが、日本の一般国民との対話能力に改善の余地があったのではないかと述べている。

最後に、高市氏の知名度がインドでまだ高くないのは、外相を経験していないことに加え、総務相時代に訪印の機会に恵まれなかったこともあると考える。安倍前首相と並んでインドで人気の高い森喜朗元首相は、2000年の訪印時にバンガロールのIT企業を訪れているが、日本におけるインドITへの期待はむしろこの20年間で低下しているので、致し方ないことであろう。

日本通のあるインド政府の官僚は、「誰が首相になっても良好な日印関係に大きな差はないであろうから、ともかくも安定した政権を望む」と述べている。この点で、岸田内閣や河野内閣は長続きしないのではないかとも分析している。また、民間のインド人の親日家の中では、将来的に安倍氏の再登板を望む声も少なくない。クアッドを始めとして、安倍外交がインドで築いたレガシーが菅首相を経て日本の次期首相によって正しく継承されることを望みたい。