島田教授が提起した日本の宣伝力不足は、重要かつ不可避の課題だ。概ね教授の指摘に共感を覚えるのだが、それでも若干の反論を試みたい。
第一は「正しいこと」と「勝つこと」の混同である。「正しい主張をすれば世界は理解してくれる」という誤解と言い換えても良い。歴史認識をベースに日本から中韓へ向けて発信される反論でしばしばみられる現象だが、多くの反論は日本人が共感することが前提となっていて、拍手も内側から起こり、日本人同士がハイタッチし合う構造に陥っている。これでは二国間の論争では一定の効果を得られるものの世界が舞台ではほとんど意味はなさない。
エド・ロイス米下院外交委員長のケースも同じだ。ロイス氏が重視するのは世界の多くの政治家と同じく、どちらの主張が正しいかではなく、選挙区の有権者がどう判断するか、であろう。
そう考えたとき読み手に一定の歴史知識を求め、なおかつ労力を強いる日本の発信が一般のアメリカ人に効果的か否かは自明だ。
このほか日本の宣伝戦には戦術の乏しさ、価値観の不統一、目標達成実現性の欠如等さまざまな問題がみとめられるが、限られた文字数での反論なので最後に一つ指摘しておけば、日本には戦場を選ぶという選択肢がなく、すべての戦線で勝とうしている点が挙げられる。放っておけば風化したかもしれない問題を刺激して拡大再生産する問題だ。それだけに中韓はいつまでも自分の得意な戦線で戦いを続けられるのだ。
国基研ろんだん
- 2024.11.18
- 本当の「年収の壁」 本田悦朗(元内閣官房参与)
- 2024.11.14
- インドは途上国の反米化の阻止役 近藤正規(国際基督教大学上級准教授)
- 2024.11.13
- トランプ政権復活を歓迎するインド 近藤正規(国際基督教大学上級准教授)
- 2024.11.11
- 米国の戦前への回帰を警戒せよ 冨山泰(国基研企画委員兼研究員)
- 2024.10.28
- BRICS活用に失敗したプーチン氏 湯浅博(国基研企画委員兼研究員)
- 2024.10.21
- 中国軍の台湾封鎖演習が持つ意味 中川真紀(国基研研究員)
- 2024.10.07
- 日朝連絡事務所は選択肢として排除すべきでない 荒木和博(特定失踪者問題調査会代表)
- 2024.10.01
- 「高市氏は靖国参拝を公言して負けた」論に思う 西岡力(麗澤大学特任教授)
- 2024.10.01
- 総裁選で変わらぬメディアの対応 石川弘修(国基研企画委員)
- 2024.09.30
- 世界に広がる印僑ネットワーク 近藤正規(国際基督教大学上級准教授)