月刊『正論』2014年6月号に、慰安婦問題に関して日本政府(外務省)が作成、一旦国連人権委員会に配布しながら取り下げた「幻の反論書」(1996年)の前半部分が掲載された。
解説の西岡力、阿比留瑠比両氏も触れている通り、「特別報告者(クマラスワミ女史)は随所に主観的な誇張を加えている」、「本来依拠すべきでない資料を無批判に採用している点においても不当」などと、事実関係に踏み込んで反論する姿勢を見せた文書である。
歴史問題では「先制降伏」と「逃げの反論」という戦後日本政治の宿痾のうち、「反論」については「逃げ」のみに終わっていない点、評価できる。
しかし、文書の冒頭は次の一文で始まっている。
「旧ユーゴ、ルワンダ等の武力紛争下における組織的強姦、家庭や社会における性的虐待や嫌がらせなど、現代社会において女性に対する暴力は重大な問題になっている。日本政府としても、旧日本軍の関与の下、多くの女性の名誉と尊厳が傷つけられたいわゆる従軍慰安婦問題を深く反省し、官民あげてこの問題に誠実に対応するとともに、この問題を一つの教訓として、『女性に対する暴力』の問題一般の解決のために国際社会に協力していくべきであると考えている」。
これでは、慰安婦問題とは、旧ユーゴやルワンダにおけるエスニック・クレンジング(民族浄化)下の強姦・虐殺と同種のものだった、との誤解を拡散しかねないだろう。長文の文書を配られても、大抵の参加者は、冒頭の半ページ、1ページを越えては読み進まない。
まずは「先制降伏」という姿勢を払拭せねば、日本の外交当局はこうした致命的ミスを犯し続けることになろう。
国基研ろんだん
- 2024.09.09
- 南シナ海での中比衝突の背景 中川真紀(国基研研究員)
- 2024.09.02
- ウクライナ軍の越境攻撃は戦争の行方を変えるか 岩田清文(元陸上幕僚長)
- 2024.09.02
- 敦賀2号機の再稼働拒否がもたらす負の遺産―今こそ必要な規制委改革 滝波宏文(参院議員)
- 2024.08.19
- 裁判官主導の社会変革は司法権の逸脱だ 髙池勝彦(国基研副理事長・弁護士)
- 2024.08.05
- F16投入だけで戦況は一変しない 織田邦男(麗澤大学特別教授・元空将)
- 2024.07.22
- 北で秘密資金持ち逃げ事件 西岡力(モラロジー道徳教育財団教授)
- 2024.07.22
- パクス・アメリカーナの終わり 冨山泰(国基研企画委員兼研究員)
- 2024.07.17
- 防衛白書は現場の苦悩も伝えよ 織田邦男(麗澤大学特別教授・元空将)
- 2024.07.16
- NATOが見据える「戦争の常態化」 佐藤伸行(追手門学院大学教授)
- 2024.06.25
- インドの総選挙と連立政権 近藤正規(国際基督教大学上級准教授)