北朝鮮が5日、西岸から再び日本の排他的経済水域に3発の弾道ミサイルを発射した。地上からの発射としては8月3日の2発に引き続く複数発射である。
政治的な意味合いは別として、軍事的には1目標に異なる発射源から同時に複数の弾道ミサイルを到達させ、相手の対応を困難にする訓練を行っているものと思われる。北朝鮮が6日に公表した動画を見ると、複数の移動式ランチャーから時間差を持って発射していることが判る。将来的には東岸と西岸から、あるいはノドン、ムスダン、テポドンといった異なる種類の弾道ミサイルを複数の移動式ランチャーから時差発射して、同じ目標に同時着弾させるようなことを狙っているのではないかと推測する。
その理由は、旧ソ連時代にも米空母を攻撃する方法として、同時異方向からの複数巡航ミサイルの弾着訓練が行われていたからである。これは飽和攻撃によって相手の対処を不能にする方法として米海軍では怖れられていた。
同じようなことを北朝鮮だけでなく、中国も日本の弾道ミサイル防衛網に対して行おうとしている節がある。中国の場合は古い戦闘機を無人機に改造して防御側の迎撃ミサイル弾を消耗させ、迎撃弾が尽きた頃合いを見計らって本物の弾道ミサイルで攻撃する準備をしている。『三国志』の「赤壁の戦い」で諸葛孔明が藁人形に敵の矢を射させて消耗させる戦術の現代版である。
それにしても虚しいのは、弾道ミサイル発射の度に出される政府の声明である。「国連安保理決議違反であり、断じて受け入れられない。外交ルートを通じて北朝鮮には厳重な抗議を行った」と、何回厳重な抗議を行ったとしても、弾道ミサイル実験視察時の金正恩の高笑いが聞こえてくるような顔からは、全く意に介していないことが窺える。相手を震え上がらせるような対応を考えなければ、口先だけの抗議では思い止まらせることはできないという現実の姿である。
日本国憲法前文の「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」とする情勢認識は完全に破綻している。
国基研ろんだん
- 2024.11.18
- 本当の「年収の壁」 本田悦朗(元内閣官房参与)
- 2024.11.14
- インドは途上国の反米化の阻止役 近藤正規(国際基督教大学上級准教授)
- 2024.11.13
- トランプ政権復活を歓迎するインド 近藤正規(国際基督教大学上級准教授)
- 2024.11.11
- 米国の戦前への回帰を警戒せよ 冨山泰(国基研企画委員兼研究員)
- 2024.10.28
- BRICS活用に失敗したプーチン氏 湯浅博(国基研企画委員兼研究員)
- 2024.10.21
- 中国軍の台湾封鎖演習が持つ意味 中川真紀(国基研研究員)
- 2024.10.07
- 日朝連絡事務所は選択肢として排除すべきでない 荒木和博(特定失踪者問題調査会代表)
- 2024.10.01
- 「高市氏は靖国参拝を公言して負けた」論に思う 西岡力(麗澤大学特任教授)
- 2024.10.01
- 総裁選で変わらぬメディアの対応 石川弘修(国基研企画委員)
- 2024.09.30
- 世界に広がる印僑ネットワーク 近藤正規(国際基督教大学上級准教授)