公益財団法人 国家基本問題研究所
https://jinf.jp/

ニュース

  • HOME
  • 「ニュース」の記事

2025年4月の記事一覧

第579回 中国軍事情報のスペシャリストが中国軍事演習「海峡雷霆-2025A」を解説    公開されている情報を基に国基研中川真紀研究員が、台湾周辺で今月行われた中国軍の演習を分析。5つの注目点を見ると、公開情報だけでも、中国軍は着実に海上封鎖訓練の範囲・練度を上昇させている。「また演習・・」が、いつ実戦となるかわからない。その時、日本は対応で...

続きを読む

今月の総合安全保障プロジェクトの月次報告は、中川真紀研究員による「海峡雷霆-2025A」。中国人民解放軍が4月初めに台湾周辺海空域で実施した軍事演習の概要、注目点などを分析・評価し、わが国に対する影響も考察した。 早朝第1部は、国会議員をはじめ企画委員などに対し、昼からの第2部は、主要メディアに向けて発表した。 第1部:総合安全保障プロジェクト月次報告会(午前8時~9時) 中川研...

続きを読む

哲学研究家のポール・ド・ラクビビエ氏は、4月18日、国家基本問題研究所の定例企画委員会でゲストスピーカーとして来所し、「フランス保守の系譜」について講演し、その後企画委員らと意見を交換した。 講演の概要を以下に紹介する。 【概要】 多くの日本人が抱くフランス革命のイメージは、1789年から1799年にかけブルボン絶対王政を打倒して共和政を樹立した、或いは市民の権利を定めた人権宣言...

続きを読む

令和7年4月15日(火)、国家基本問題研究所は、定例の月例研究会を東京・内幸町のイイノホールで開催しました。今回は当研究所の企画委員を登壇者として日頃の国基研での議論を壇上で展開する形式とし、「日本再生」の道を探りました。 登壇者は、日米を含めた国際関係の視点から湯浅博・産経新聞特別記者、金融経済の視点から田村秀男・産経新聞特別記者、経済安全保障の視点から細川昌彦・明星大学教授、そし...

続きを読む

1 全 般 3月5~11日、第14期全国人民代表大会第3回会議(以下「全人代」、国会に相当)が開催され、国防予算等について審議された他、習近平中央軍事委員会主席が解放軍・武警部隊代表団全体会議(以下「軍代全会」)が出席し講話を実施した。 部隊においては海軍が豪周回遠海訓練を実施する等、訓練が本格的に開始された。特に本年に入り海警部隊の訓練報道が確認され始めたが、3月は3コ海区全て訓練報道が...

続きを読む