中韓の「反日」にどう対処するか、「慰安婦」論戦で「正しいこと」と「勝つこと」は違う、放っておけば風化したかもしれない・・・というジャーナリスト富坂聡氏の論調に違和感を覚え一筆啓上する。
公娼制度は世界各国にあり、日本でも昭和33(1958)年3月末まで存続していた。慰安婦(Comfort Woman)は、社長並みに高額な所得を得ていた売春婦(Prostitute)でした。米国の公文書(US Office of War Information 米国がビルマで捕えた韓国人慰安婦の尋問調書)には、「慰安婦は売春婦、もしくはプロのキャンプ・フォロワーに過ぎない。・・・どこにでもある戦場の売春婦である」旨が記録されている。日本の慰安婦も同様である。
中韓が、平成5(1993)年の「河野談話」をタテに、「日本軍が20万人の少女を強制連行し性奴隷にした」と、日本を陥れる国家戦術として嘘八百を世界中に向けて発信した結果か(?)、ロイス米下院外交委員長は、愚かにもグレンデール市に設置された「慰安婦像」に献花。日本の謝罪と政治指導者の努力が必要だと強調したという。
世は情報戦時代である。嘘も百回言えば本当になる(「プロパガンダの天才」と呼ばれたナチス・ドイツの宣伝相ゲッベルスの言葉といわれる)。まさに、不確実な「河野談話」を歪曲・捏造した中韓との情報戦に敗北したといえる。
河野談話は、元慰安婦であったと称する女性たちへのずさんな調査をもとに、韓国政府とのすり合わせもあったと推察されるものである。中韓は外交・政治・時事問題として謝罪を要求しているが、日本政府の責務は、20年後に再燃して国益を害している河野談話の内容を検証するための「慰安婦検証委員会(仮称)」を早急に立ち上げ、明らかとなっている強制連行と性奴隷の不存在を国内外に発信することである。反日日本人から強いブーイングが生ずるであろうが、先人の汚名を晴らすとともに、いわれない非難を払拭するためにも、一刻も早い対応が望まれる。
国基研ろんだん
- 2023.06.05
- 長期戦が成功したためしはない 太田文雄(元防衛庁情報本部長)
- 2023.06.05
- 沖縄はPAC3常時配備を歓迎せよ 太田文雄(元防衛庁情報本部長)
- 2023.05.29
- 進歩した原発安全対策と女川訴訟のギャップ 奈良林直(東京工業大学特任教授)
- 2023.05.29
- 「信頼関係が地に落ちた」なら連立を離脱せよ 有元隆志(月刊正論発行人)
- 2023.05.15
- 北朝鮮社会の崩壊が始まった 西岡力(モラロジー道徳教育財団教授)
- 2023.05.15
- 首相は「ありがとう」と言えばよかった 荒木信子(韓国研究者)
- 2023.05.15
- 中国海軍、オホーツク海使用に布石か 太田文雄(元防衛庁情報本部長)
- 2023.05.08
- カルテル報道に思う電力自由化の失敗 奈良林直(東京工業大学特任教授)
- 2023.05.01
- 日本もスパイ防止法の制定を 太田文雄(元防衛庁情報本部長)
- 2023.04.25
- 日本学術会議の唯我独尊 唐木英明(東京大学名誉教授・日本学術会議元副会長)