公益財団法人 国家基本問題研究所
https://jinf.jp/

国基研 講演会

  • HOME
  • 国基研 講演会

平成21年6月24日(水)九段会館にて「ー中国の台頭と日米同盟の将来ー」を開催しました。 詳報は後日HPに掲載いたします。 報告者:櫻井よしこ(理事長)、田久保忠衛(副理事長)、島田洋一(企画委員)、冨山泰(主任研究員) 会場風景 ...

続きを読む

国基研は平成21年5月18日、衆議院第二議員会館で月例研究会を開きました。「北朝鮮の瀬戸際外交~日本の圧力外交は正しかった~」と題した研究会では、企画委員(評議員兼務)の西岡力東京基督教大学教授と島田洋一福井県立大学教授、評議員で軍事評論家の佐藤守・元空将が報告しました。司会者は櫻井よしこ理事長が務めました。参加者は国会議員が平沼赳夫元経済産業相ら11人、議員秘書が27人、会員・ゲストなど36人で...

続きを読む

国基研は平成21年3月10日に東京・永田町の星陵会館で、ソマリア沖における海賊対策のための海上自衛隊艦艇の派遣をテーマに、月例研究会を開催しました。研究会では、国基研会員の古庄幸一元海上幕僚長が「海自はソマリア沖で何ができるか」と題して講演。次いで、中谷元(自民)、長島昭久(民主)両衆院議員を交えたパネルディスカッションが行われました。司会は国基研の櫻井よしこ理事長。研究会には会員ら約200人が参...

続きを読む

平成21年3月10日(火)星稜会館にて古庄幸一元海上幕僚長、中谷元元防衛庁長官(自民党)、長島昭久党副幹事長(民主党)をお招きして月例研究会を開催しました。 詳報については後日掲載いたします。 当日配布資料は下記よりご覧いただけます。 古庄氏配布資料 中谷氏配布資料 講演される古庄幸一元海上幕僚長 長島昭久衆議院議...

続きを読む

国基研は平成21年2月10日、東京・永田町の星陵会館で公開の月例研究会を開き、米アラスカ大学の赤祖父俊一(あかそふ・しゅんいち)名誉教授に地球温暖化問題について講演していただきました。会員ら約200人が会場の講堂を埋め、1時間の講演の後、1時間の活発な質疑応答が行われました。講演の内容は以下の通りです(赤祖父教授が当日配布したレジメは下記よりご覧いただけます。) global-warming ...

続きを読む

平成21年2月10日(火)星稜会館にて、赤祖父俊一アラスカ大学名誉教授をお招きして月例研究会を行いました。詳報は後日掲載いたします。 会場風景 講演をされる赤祖父俊一アラスカ大学名誉教授...

続きを読む

国基研は平成21年1月23日、東京・永田町の衆議院第一議員会館で月例研究会を開き、田久保忠衛副理事長が「オバマ新政権と日米関係」と題して講演しました。研究会には、平沼赳夫元経産相はじめ国会議員32名、議員秘書20名のほか、仙台など地方からも熱心な賛助会員や法人会員ら約30名が参加しました。講演の詳報は以下の通りです。 講演に耳を傾ける参加者 左より櫻井理事長、田久保副理事長、高池事...

続きを読む

平成21年1月23日(金)衆議院第一議員会館において、「オバマ新政権と日米関係」について田久保忠衛副理事長が講演を行いました。 詳細につきましては、後日掲載いたします。 講演に耳を傾ける参加者 左より櫻井理事長、田久保副理事長、高池事務局長...

続きを読む

左より、開会にあたり挨拶をする理事長 櫻井よしこ、副理事長 田久保忠衛、企画委員 西岡力、企画委員 潮匡人、企画委員 遠藤浩一 会場風景 国基研は創立一周年を記念して平成20年12月17日、東京・丸の内の東京會舘で第一回の「会員の集い」を開きました。第一部のシンポジウム「変革を迫られる日本―国基研は何を目指すか」には約七百人が参加し、パネリストの発言に拍手がわくなど、熱気の...

続きを読む
2008.12.17 (水)

「会員の集い」開催

平成20年12月17日(水) 東京會舘にて「会員の集い」と題し、シンポジウム・懇親会を行いました。 詳細は後日HP上にてご報告致します。 左より、開会にあたり挨拶をする理事長 櫻井よしこ、副理事長 田久保忠衛、企画委員 西岡力、企画委員 潮匡人、企画委員 遠藤浩一 会場風景...

続きを読む