【詳報】 日米安保シンポジウム 「インド洋の覇権争い―21世紀の大戦略と日米同盟」
日米安保シンポジウム「インド洋の覇権争い―21世紀の大戦略と日米同盟」詳報 日時 平成22年6月4日(金) 場所 早稲田大学国際会議場・井深大記念ホール 主催 一般財団法人国家基本問題研究所 後援 産経新聞社 全文はこちらよりダウンロード下さい。...
【詳報】 月例研究会 「尖閣・南シナ海・インド洋」
国家基本問題研究所は平成23年1月20日、東京・永田町の星陵会館で月例研究会「尖閣・南シナ海・インド洋」を開きました。平成22年12月の国基研代表団インド訪問の報告会を兼ねたもので、代表団に加わった櫻井よしこ理事長、田久保忠衛副理事長、島田洋一企画委員と、安倍晋三元首相が登壇しました。月例研究会の参加者は530人(会員394人、一般110人、国会議員5人、議員秘書7人、報道関係者3人、役員5人、ス...
月例研究会 「尖閣・南シナ海・インド洋」 開催
平成23年1月20日(木)星陵会館にて、「尖閣・南シナ海・インド洋」と題し月例研究会を開催しました。 詳報は後日掲載致します。 会場風景...
【詳報】 月例研究会 「北方領土・踏みにじられる主権ー今こそ国家意志を示せ」
国家基本問題研究所は、メドベージェフ・ロシア大統領の国後島訪問を受けて平成22年11月26日、東京・永田町の全国町村会館で月例研究会「北方領土・踏みにじられる主権―今こそ国家意志を示せ」を開催しました。櫻井よしこ理事長の司会の下で、ロシア研究者の木村汎北海道大学名誉教授が基調講演を行い、自民党の「領土に関する特命委員会」委員長代理の新藤義孝衆院議員と、「日本の領土を守るため行動する議員連盟」事務局...
【詳報】 第3回 会員の集い シンポジウム「民主党政権と日本の展望」
国家基本問題研究所は平成22年10月26日に東京・紀尾井町のホテルニューオータニで第3回の「会員の集い」を開きました。第一部のシンポジウム「民主党政権と日本の展望―菅内閣でこの歴史的危機を乗り越えられるか」には833人(会員484人、一般325人ほか)、懇親会には465人(会員324人、一般111人ほか)がそれぞれ参加し、例年通り盛大な集まりとなりました。シンポジウムでは櫻井よしこ理事長のほか、国...
月例研究会 「北方領土・踏みにじられる主権ー今こそ国家意志を示せ」 開催
平成22年11月26日(金)全国町村会館にて、「北方領土・踏みにじられる主権ー今こそ国家意志を示せ」と題し月例研究会を開催しました。 詳報は後日掲載致します。 ...
【詳報】 月例研究会 「日本外交の敗北―中国の恫喝になぜ屈したか」
国家基本問題研究所は平成22年10月12日、尖閣諸島沖漁船衝突事件での中国人船長釈放を受けて、「日本外交の敗北―中国の恫喝になぜ屈したか」と題する緊急研究会を東京・平河町の都市センターホテルで開きました。会場には会員287人、一般50人、議員6人、議員秘書5人、報道関係6人、役員9人が集まり、登壇した櫻井よしこ理事長、田久保忠衛副理事長、潮匡人企画委員、山田吉彦東海大教授の議論に耳を傾けました。詳...
名古屋講演 「日本の危機 -今こそ立ちあがれ草莽崛起-」 開催
平成22年11月4日(木) 名鉄グランドホテル(名古屋)で 櫻井よしこ講演会「日本の危機-今こそ立ちあがれ草莽崛起-」を開催しました。 ...
第3回 会員の集い シンポジウム「民主党政権と日本の展望」開催
平成22年10月26日(火)ホテルニューオータニで第3回「会員の集い」を開催しました。(第一部 シンポジウム「民主党政権と日本の展望~菅内閣でこの歴史的危機を乗り越えられるか~」、第二部「懇親会」) 詳報は後日掲載致します。 パネリスト 左から櫻井理事長・田久保副理事長・北村稔客員研究員・長島昭久衆議員議員 会場風景...