「経済安全保障とは何か」 北村滋・前国家安全保障局長
前国家安全保障局長の北村滋・北村エコノミックセキュリティ代表は、4月22日、定例の企画委員会にゲストスピーカーとして来所し、櫻井よしこ理事長をはじめ企画委員らと意見交換をした。 【概 要】 近年、経済・技術分野に拡大しつつある安全保障概念の変化には著しいものがある。特にAI、量子技術、ブロックチェーンのような国民生活、経済活動全体に大きな変化をもたらす革新技術が誕生し、安全保障の分...
『国基研チャンネル』令和4年4月22日
第124回 本日の企画委員会 ウクライナのハイブリッド戦に注目。クリミアの教訓を下にサイバー変革省を創設し基幹インフラを強靭化し成果を上げた。日本もこの重大な教訓を生かせ。 櫻井よしこ 国基研理事長有元隆志 国基研企画委員 ...
【詳報】 月例研究会「安倍晋三元首相に聞く ― 日本の行方」
月例研究会/令和4年2月9日/東京・内幸町イイノホール 安倍晋三元首相に聞く ― 日本の行方 令和4年2月9日、国家基本問題研究所は定例の月例研究会を東京・内幸町のイイノホールで開催しました。中国武漢発の新型コロナウイルス感染症への対策を施しながらではありますが、2年半ぶりの有観客の会となりました。盛大な拍手に迎えられ、安倍晋三元首相が登壇。冒頭約40分にわたる安倍元首相の講演...
『国基研チャンネル』令和4年4月15日
第119回 本日の企画委員会 ロシアは東の隣国日本に対しても牽制。フィンランドとスウェーデンはNATO加盟検討へ。ヨーロッパ諸国は目覚めたが、日本はどうか。 櫻井よしこ 国基研理事長有元隆志 国基研企画委員 ...
『国基研チャンネル』令和4年4月8日
第115回 本日の企画委員会 核の問題をタブー視する現状に異議あり。厳しい現実に目を背ける国会は職務放棄では。議論だけでなく結論を。 櫻井よしこ 国基研理事長有元隆志 国基研企画委員 ...
『国基研チャンネル』令和4年4月1日
第109回 本日の企画委員会 NPT体制や核の傘は果たして機能するのか。非核三原則と米の拡大抑止は矛盾しないか。日本は米中・米露対立の最前線に立たされている。真剣に対応せよ。 櫻井よしこ 国基研理事長有元隆志 国基研企画委員 ...
「ウクライナ戦争の教訓-I(アイ)が日本を救う」 吉田正紀・双日米国副社長
元海将の吉田正紀・双日米国副社長(国際安全保障担当)は、3月25日、定例の企画委員会にゲストスピーカーとして来所し、櫻井よしこ理事長をはじめ企画委員らと意見交換をした。 【概要】 ウクライナ戦争の教訓を語る前に、同じ景色をワシントンから見る時と東京から見る時とでは大きく異なるという事例を紹介。自身が佐世保地方総監時代、尖閣諸島沖で日中間の緊張が高まった。佐世保目線では中国が緊張を高...
『国基研チャンネル』令和4年3月25日
第102回 本日の企画委員会 米国から一時帰国の吉田正紀元海将と意見交換。わが国はウクライナ問題から何を学ぶべきかを議論。自国を守る強い意思は絶対です。詳しい議論は各専門家が解説します。 櫻井よしこ 国基研理事長有元隆志 国基研企画委員 ...
『国基研チャンネル』令和4年3月18日
第96回 本日の企画委員会 ウクライナ問題、日本の指導者は何をすべきか。メディアはロシアの侵略と表記すべき。核の議論にも蓋をしてはならない。国民の国防意識を惹起せよ。 櫻井よしこ 国基研理事長有元隆志 国基研企画委員 ...
『国基研チャンネル』令和4年3月11日
第92回 本日の企画委員会 ロシア・プーチン大統領が核で世界を脅しました。対する米など西側はなすすべ無し。世界は核の重みを再認識。日本は非核三原則を議論さえしない。非核で国が滅んでいいのか。 櫻井よしこ 国基研理事長有元隆志 国基研企画委員 ...