公益財団法人 国家基本問題研究所
https://jinf.jp/

最近の活動

 ラックホールディングス社の伊東寛・サイバーセキュリティ研究所所長と5月18日、国会基本問題研究所で「サイバー防衛」について語り、意見交換をおこないました。     ...

続きを読む

 平成24年5月11日(金)研究所会議室にて、川村純彦・川村研究所所長と「海洋戦略」について意見交換をおこないました。   ...

続きを読む

 平成24年5月11日(金)研究所会議室にて、マーク・シンクレア次期駐日ニュージーランド大使と「日本のTPP参加」について意見交換をおこないました。   ...

続きを読む

 平成24年4月27日(金)研究所会議室にて、佐々山拓也外務省南東アジア第一課長及び下西潔外務事務官と「ベトナム情勢」について意見交換をおこないました。   ...

続きを読む

 平成24年4月27日(金)研究所会議室にて、庄司智孝防衛研究所研究員と「ベトナムの対中姿勢」について意見交換をおこないました。   ...

続きを読む

 平成24年4月6日(金)研究所会議室にて、アジア母子福祉協会常務理事寺井融氏と「ミャンマー情勢」について意見交換をおこないました。   ...

続きを読む

 平成24年3月30日(金)研究所会議室にて、宮内豊財務省大臣官房審議官と「消費税」について意見交換をおこないました。   ...

続きを読む

TPP(環太平洋連携構想)については、国基研にもさまざまな疑問が寄せられました。平成23年10月にTPP推進の立場から報告書をまとめたキヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹に、回答してもらいました。 1、TPPは国を売り飛ばす? 【疑問】 TPPは日本の社会秩序を変え、国柄を変えてしまう危険な内容を含んでいます。TPPは日本にとって亡国協定となる恐れが大きいのです。TPPは金融...

続きを読む

 平成24年3月16日(金)研究所会議室にて、湯下博之元ベトナム大使「最近のベトナム情勢」について意見交換をおこないました。   ...

続きを読む

 米バンダービルト大学(テネシー州)のジム・アワー教授は3月9日、国家基本問題研究所で「アメリカのアジア戦略」について語り、同研究所の企画委員と意見交換した。アワー教授は、元国防総省日本部長で、アジア太平洋地域を重視するという最近のオバマ政権の方針について、米軍事力が強化されるというのは誇張で、せいぜい現状維持に過ぎない、との見解を明らかにした(3月12日、同研究所ホームページの直言欄に掲載)。そ...

続きを読む