公益財団法人 国家基本問題研究所
https://jinf.jp/

最近の活動

 12月16日、櫻井よしこ・国家基本問題研究所理事長は、国基研客員研究員である杉田水脈氏、ジャーナリストの大高未貴氏、気象予報士の半井小絵氏など様々な世界で活躍している女性らと懇談をもった。写真は懇談後のもので、いつもは険しい顔つきの国基研の会合であるが、この日ばかりは井上企画委員をはじめ笑顔が印象的であった。(文責 国基研) ...

続きを読む

 金泌材(김필재キムピルジェ)・趙甲済ドットコム記者は、12月9日、国基研企画委員会でゲストスピーカーとして、「北朝鮮核問題、韓日関係、韓国の政治状況」と題して、韓国及び北朝鮮の現状と今後の見通しなどについて語り、櫻井よしこ理事長をはじめ理事、評議員及び企画委員と意見交換した。 金泌材記者はソウル生まれ。亜州大学卒(政治外交学)、麗澤大学客員研究員などを経て現在は趙甲済ドットコム記者...

続きを読む

 齋藤尚登・大和総研主席研究員は、12月2日、国家基本問題研究所の定例の企画委員会におけるゲストスピーカーとして、「L字型をたどる中国経済、縦棒(景気減速)はまだ続く」と題して、中国経済の現状と今後の見通しなどについて語り、櫻井よしこ理事長をはじめ企画委員と意見交換した。 齋藤氏は、1990年山一證券経済研究所に入社、香港駐在を経て1998年大和総研に。2003年から7年間、北京駐在...

続きを読む

 福井義高・青山学院大学教授は、11月25日、国家基本問題研究所の定例の企画委員会におけるゲストスピーカーとして、「Politics of Guiltの下での過去の克服」と題して、過去の歴史が以後の政治にいかに影響するかについて語り、櫻井よしこ理事長をはじめ理事、企画委員と意見交換した。 福井教授は昭和37年、京都府生まれ。東大法学部卒。国鉄、JR東日本、東北大大学院助教授を経て現職...

続きを読む

 米ヴァンダービルト大学のジェームズ・アワー名誉教授は、11月18日、国家基本問題研究所において、櫻井よしこ理事長をはじめ企画委員に対し米国大統領選挙戦の結果などについて語り、意見交換した。ジェームズ・アワー名誉教授は当研究所の客員研究員で、今回来日した機会をとらえて来所したもの。 アワー名誉教授は、米海軍横須賀基地所属フリゲート艦の艦長を務めた元海軍軍人。米国防総省の日本部長として...

続きを読む

 松元崇・元内閣府事務次官は11月11日(金)、国家基本問題研究所企画委員会において、「持たざる国からの脱却」と題し現在の日本経済に関する考えを述べ、櫻井よしこ理事長をはじめ企画委員らと意見交換した。 松元氏は1952年、東京生まれ。76年東大法学部卒業後大蔵省に入省、80年米スタンフォード大でMBA取得、その後主計局を中心に勤務し2004年財務省主計局次長、12年内閣府事務次官を経...

続きを読む

 西修・駒澤大学名誉教授は10月28日(金)、国家基本問題研究所企画委員会において、「憲法9条と文民条項誕生のいきさつ」に関する自身の考えを述べ、櫻井よしこ国基研理事長をはじめ理事、評議員、企画委員らと意見交換をした。教授は富山県出身。政治学博士(早大)法学博士(日大)、専門は憲法、比較憲法学。国基研理事。 まず教授は、日本国憲法起草者に対する現地調査のために1984年に米国へ行った時の記録...

続きを読む

 大和総研の道盛大志郎常務理事は10月21日、国家基本問題研究所企画委員会で「財政の現状と課題」について解説、櫻井理事長や企画委員と意見交換した。 解説は、財政収支の現況、国民負担率の国際比較、少子高齢化と負担率など広範にわたった。この中で、社会保障給付費は、いわゆる団塊世代がすべて75歳以上になる2025年から「超高齢社会」に入り、年金、医療、介護など総額148.9兆円で、2012年の10...

続きを読む

 用田和仁・元陸将は、10月21日、国家基本問題研究所の企画委員会で、ゲスト・スピーカーとしてアメリカのAir Sea Battle(ASB)として知られるA2/AD (接近阻止、領域拒否)作戦構想の変遷を中心に語り、企画委員と意見交換した。 ASB といわれる構想は、2010年に米国戦略予算評価センター(CSBA)がまとめ、発表したものだが、その後、中身が次第に後退してきた。用田・...

続きを読む

第三回「国基研 日本研究賞」の受賞者楊海英氏の記念講演会の詳報を掲載しました。 詳細はこちらをご覧ください。 ...

続きを読む