国家基本問題研究所は、従来より「政策提言」「月例会」「意見広告」「今週の直言」などを通じ、さまざまな提言を行ってきました。今、国内外において私たちは多くの課題に直面しています。そのような日本の現状をみてこの度、機動的、且つ試行錯誤を怖れぬ率直な意見交換の場として、国基研論壇を設けることにしました。
国基研ろんだん
- 2020.12.07
- 朝日は日本を代表する〝保守新聞〟に 石川弘修(国家基本問題研究所理事・企画委員)
- 2020.12.07
- 「夫婦別姓」と「少子化」は別問題だ 髙橋史朗(麗澤大学大学院特任教授)
- 2020.12.03
- 三島由紀夫の魅力と危うさ 先崎彰容(日本大学危機管理学部教授)
- 2020.11.30
- 三島由紀夫事件50周年に思う 太田文雄(元防衛庁情報本部長)
- 2020.11.27
- 【韓国情勢】韓国で盛り上がる「アンチ反日」運動 西岡力(モラロジー研究所教授・国基研企画委員)
- 2020.11.26
- ブルーリボンを法廷で禁じる不可解 髙池勝彦(国基研副理事長・弁護士)
- 2020.11.25
- 名誉毀損と表現の自由 植村裁判について(下) 髙池勝彦(国基研副理事長・弁護士)
- 2020.11.25
- 名誉毀損と表現の自由 植村裁判について(上) 髙池勝彦(国基研副理事長・弁護士)
- 2020.11.24
- 尖閣と北方領土の危機、日本外務省にも責任 名越健郎(拓殖大学海外事情研究所教授)
- 2020.11.24
- デジタル化に苦悩する出版界 斎藤禎(国基研理事)
- 2020.11.24
- 女川原発再稼働が示した地元の信頼 奈良林直(東京工業大学特任教授)
- 2020.11.24
- トランプ大統領の拉致問題への取り組みに感謝する 西岡力(モラロジー研究所教授・国基研企画委員)
- 2020.11.20
- RCEPは中国の地域覇権国の足がかり 湯浅博(国基研企画委員兼主任研究員)
- 2020.11.18
- 海図上でも争うイスラエルとレバノン 黒澤聖二(国基研事務局長)
- 2020.11.16
- 海自と海保の相互運用性確保を急げ 太田文雄(元防衛庁情報本部長)
- 2020.11.09
- プロパガンダ化した米メディア報道 石川弘修(国家基本問題研究所理事・企画委員)
- 2020.11.04
- 中国との学術協力、政府自ら安全保障判断を 細川昌彦(明星大学経営学部教授)
- 2020.11.04
- 日本学術会議と日本共産党の関係こそ解明を 有元隆志(産経新聞正論調査室長兼月刊「正論」発行人)
- 2020.11.02
- 核兵器禁止条約の発効に同調するな 太田文雄(元防衛庁情報本部長)
- 2020.10.28
- 最終処分場文献調査の応募の意義 奈良林直(東京工業大学特任教授)