公益財団法人 国家基本問題研究所
https://jinf.jp/

最近の活動

 山上信吾・外務省経済局長は、10月4日、定例の企画委員会にゲスト・スピーカーとして来所した。  山上氏は、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定について概要を語り、櫻井よしこ理事長をはじめ企画委員らと意見交換をした。(文責 国基研)   ...

続きを読む

 通商問題や農業問題の第一人者、山下一仁氏は、10月4日、定例の企画委員会にゲスト・スピーカーとして来所した。山下氏は、日米貿易合意と農業の問題について語り、櫻井よしこ理事長をはじめ企画委員らと意見交換をした。  まず、今回の日米貿易協議の底流には、TPPの問題が絡んでいるという。  二国間の自由貿易協定を求める米国がTPPから脱退した当時、アメリカ抜きのTPPは意味がないという議論が日本国内...

続きを読む
2019.09.27 (金)

時局懇話会の開催

 9月27日(金)国家基本問題研究所は、時局懇話会を開催した。  櫻井よしこ理事長及び田久保忠衛副理事長との意見交換の場としては、会員の集いが一番大きいが、今回の参加者は宮城や山口など遠方からの方々を含め40名弱という、小規模ながらもなごやかな会である。  初めに田久保副理事長が、世界情勢に関する現状と今後の行方について、まずは大きな流れをつかむことが大切であること、そこからミクロに目を転じる...

続きを読む
2019.09.13 (金)

研究顧問会議の開催

 9月13日(金)国家基本問題研究所は、研究顧問会議を開催した。平川祐弘氏、伊藤隆氏及び加地伸行氏の各研究顧問が参集し、櫻井よしこ理事長の他、運営委員らが一同に会し、意見を交換した。 冒頭櫻井理事長は、現下の急変する国際情勢の中、我が国の行く末を論じるにあたり、国内の叡智である研究顧問のご意見は、国基研を運営する上で大変貴重だとした。そして、これからの国基研の研究活動をさらに活発化さ...

続きを読む

 原子力ビジョン研究会のメンバー4名が8月30日、国家基本問題研究所を来訪し、定例の企画委員会で、我が国のエネルギー安全保障が重要な政策課題であるということが広く認知されていないことや、抜本的な原子力開発体制の見直しの必要性などについて語り、企画委員らと意見を交換した。  原子力ビジョン研究会は、原子力開発の当初から関連事業に直接かかわってきた当事者が、現在の原子力開発体制に危機感を抱き、なんと...

続きを読む

国家基本問題研究所企画委員の富坂聰・拓殖大学教授は8月23日(金)、同研究所で開かれた企画委員会において、櫻井よしこ理事長をはじめ企画委員に対し、最近の中国情勢について語り、その後意見交換した。 ●米中貿易摩擦 米中貿易摩擦の影響が日本経済にも及び始めている実態が指摘された。例えば、日本電産の会長が「尋常ではない変化」と表現したように、日本の上場企業の多くに、昨年末から大きな減収減...

続きを読む

8月2日、国基研企画委員会は、ゲストスピーカーとして、現代中国研究家の津上俊哉氏を招き、「中国経済と米中ハイテク冷戦の行方(続)」と題し、前回(本年2月)来所以来の変化要因を含め中国経済を概観しつつ米中貿易摩擦などについても言及、櫻井理事長をはじめ企画委員らと意見交換した。 津上氏は、前回2月の来所から半年を経過し、中国経済の上半期の経済状況を総括した。新旧二つの経済が同居する中国で...

続きを読む

国基研の理事も務める大原康男・國學院大學名誉教授は、7月26日、定例の企画委員会におけるゲスト講師として、戦後、祭祀を中心とした神社神道が多大な影響を被った進駐軍の対日占領政策の一つ「神道指令」について語り、参会者と意見を交換した。 GHQの基本方針「降伏後ニ於ケル米国ノ初期対日方針」(1945.9.6)によると、その目的は日本の脅威とその排除にあった。具体的には、軍事的には陸海軍の...

続きを読む

小堀桂一郎東京大学名誉教授は、7月19日、定例の企画委員会におけるゲストスピーカーとして、天皇と国民主権について語った。特に、本年6月に復刻版が出版された法哲学者尾高朝雄著『国民主権と天皇制』をとりあげ、象徴天皇制が国民主権とは矛盾しないという尾高理論について詳しい解説を加え、参会者と意見を交換した。 小堀教授は、まず尾高氏の著作について語る前に、執筆当時の昭和22年は決定的に情報が...

続きを読む

国家基本問題研究所(櫻井よしこ理事長)は、外国人による優れた日本研究を顕彰、奨励する第6回「国基研 日本研究賞」の受賞記念講演会および授賞式を、7月10日(水)東京の内幸町にあるイイノホールで開催した。 授賞式の様子 奨励賞は、神戸大学大学院法学研究科 簑原俊洋教授及び拓殖大学国際日本文化研究所 ペマ・ギャルポ教授の著作に、また特別賞には現代史家 秦郁彦氏の英訳本に授与した...

続きを読む