国家基本問題研究所は、従来より「政策提言」「月例会」「意見広告」「今週の直言」などを通じ、さまざまな提言を行ってきました。今、国内外において私たちは多くの課題に直面しています。そのような日本の現状をみてこの度、機動的、且つ試行錯誤を怖れぬ率直な意見交換の場として、国基研論壇を設けることにしました。
国基研ろんだん
- 2016.11.16
- 敗北したのはリベラル偏向メディア 石川弘修(ジャーナリスト)
- 2016.11.15
- 可能性なしとは言えぬ朴氏の逆転ホーマー 荒木和博(拓殖大学海外事情研究所教授)
- 2016.11.14
- トランプ政権誕生を「あるべき安保」考える奇貨に 太田文雄(元防衛庁情報本部長)
- 2016.11.04
- 最大の危機迎えた韓国の自由民主主義体制 西岡力(東京基督教大学教授)
- 2016.11.04
- 習近平政治を「権力闘争」でしか語らぬ不思議 富坂聡(拓殖大学教授)
- 2016.11.01
- 米高級紙のあきれたマッチポンプぶり 島田洋一(福井県立大学教授)
- 2016.10.31
- 日本国憲法は占領基本法である 髙池勝彦(弁護士)
- 2016.10.31
- 日韓GSOMIA協議再開の意義を考える 太田文雄(元防衛庁情報本部長)
- 2016.10.28
- 電力自由化はさらなる大停電を生まないか 奈良林直(北海道大学特任教授)
- 2016.10.24
- 侮れないムスダンの連続発射失敗 太田文雄(元防衛庁情報本部長)
- 2016.10.18
- ミサイル防衛は専守防衛の呪縛にとらわれずに 太田文雄(元防衛庁情報本部長)
- 2016.10.14
- 国会議員や官僚の重国籍は法で禁止明記せよ 宮本雅史(産経新聞編集委員)
- 2016.10.13
- 人民元のSDR入りにこれだけの疑問 大岩雄次郎(東京国際大学教授)
- 2016.10.11
- 他にもある外国人土地買収の安全保障上の懸念 太田文雄(元防衛庁情報本部長)
- 2016.10.07
- 富坂氏の「中国は終始守勢」には首をかしげる 太田文雄(元防衛庁情報本部長)
- 2016.10.05
- 「トランプだと中国は困る」は都市伝説 富坂聰(拓殖大学教授)
- 2016.09.29
- 日韓合意はやがて反古と化す 呉善花(拓殖大学教授)
- 2016.09.27
- 規制改革こそが成長を促す、TPPを起爆剤に 大岩雄次郎(東京国際大学教授)
- 2016.09.26
- 憲法に自衛隊の存在明記を、国民運動にいまこそ 西岡力(東京基督教大学教授)
- 2016.09.26
- 貿易の対中依存を減らせ 太田文雄(元防衛庁情報本部長)