国家基本問題研究所は、従来より「政策提言」「月例会」「意見広告」「今週の直言」などを通じ、さまざまな提言を行ってきました。今、国内外において私たちは多くの課題に直面しています。そのような日本の現状をみてこの度、機動的、且つ試行錯誤を怖れぬ率直な意見交換の場として、国基研論壇を設けることにしました。
国基研ろんだん
- 2017.07.06
- 『死活問題』が教える「理想論で軍は戦えぬ」 黒澤聖二(国基研事務局長)
- 2017.07.04
- 岐路に立つPKOと自衛隊の海外派遣 太田文雄(元防衛庁情報本部長)
- 2017.07.03
- 都議選結果で憲法改正の道筋は崩れない 屋山太郎(政治評論家)
- 2017.07.03
- AIIBの最上位格付けは疑問だらけだ 大岩雄次郎(東京国際大学教授)
- 2017.06.30
- 安倍提案を支持し、実現を求める3つの理由 伊藤哲夫(日本政策研究センター代表)
- 2017.06.22
- 主体思想派が側近固める文政権の危険性(上) 西岡力(麗澤大学客員教授・モラロジー研究所歴史研究室長)
- 2017.06.22
- 主体思想派が側近固める文政権の危険性(下) 西岡力(麗澤大学客員教授・モラロジー研究所歴史研究室長)
- 2017.06.19
- 中国が北のミサイル発射を支援する悪夢 太田文雄(元防衛庁情報本部長)
- 2017.06.15
- 加憲では根本問題解決せず、西教授への再反論 髙池勝彦(弁護士)
- 2017.06.14
- 取り合うに値しない「修正25条罷免」 島田洋一(福井県立大学教授)
- 2017.06.12
- 「百年河清を俟つ」でいいのか、髙池氏の異議に答える 西修(駒澤大学名誉教授)
- 2017.06.08
- 「パリ協定」に見る科学と政治の混同 赤祖父俊一(米アラスカ大学名誉教授)
- 2017.06.07
- 西教授の「ろんだん」に異論あり 髙池勝彦(弁護士)
- 2017.06.06
- 中東5カ国のカタール断交に思う 太田文雄(元防衛庁情報本部長)
- 2017.06.06
- 「女性宮家」の陳述変えた野田氏は説明を 大原康男(國學院大学名誉教授)
- 2017.06.05
- 米露最高司令官の核認識は軽すぎる 名越健郎(拓殖大学海外事情研究所教授)
- 2017.06.01
- TPP11で米国に協定復帰の圧力を 大岩雄次郎(東京国際大学教授)
- 2017.06.01
- 受信料を海外偏向メディアに使うNHK 杉田水脈(前衆議院議員)
- 2017.05.30
- 日・韓・グアムに同時発射の潜在力誇示か 太田文雄(元防衛庁情報本部長)
- 2017.05.29
- 改憲めぐる統幕長発言への批判を批判する 冨山泰(国際問題研究者)