国家基本問題研究所は、従来より「政策提言」「月例会」「意見広告」「今週の直言」などを通じ、さまざまな提言を行ってきました。今、国内外において私たちは多くの課題に直面しています。そのような日本の現状をみてこの度、機動的、且つ試行錯誤を怖れぬ率直な意見交換の場として、国基研論壇を設けることにしました。
国基研ろんだん
- 2017.01.18
- アジア結束で米新政権を引き込む 湯浅博(国基研企画委員)
- 2017.01.18
- 拉致被害者救出にも憲法改正は必要だ 島田洋一(福井県立大学教授)
- 2017.01.17
- 米新政権の国際派閣僚を後押しせよ 冨山泰(国際問題研究者)
- 2017.01.17
- 在外邦人保護に関する島田氏論稿への補論 黒澤聖二(国基研事務局長)
- 2017.01.13
- 真の日韓友好は健全な相互批判にしかない 西岡力(東京基督教大学教授)
- 2017.01.12
- 櫻井よしこ氏の問題提起への補論 島田洋一(福井県立大学教授)
- 2017.01.11
- 駐韓大使の一時帰国は早計に過ぎる 富坂聰(拓殖大学教授)
- 2017.01.11
- 憲法改正の好機は再来年まで 櫻井よしこ(国基研理事長)
- 2017.01.10
- 憲法改正の遅れで切迫する安全保障環境 太田文雄(元防衛庁情報本部長)
- 2017.01.10
- このままなら北方領土返還は夢のまた夢だ 木山義朗(弁護士)
- 2017.01.06
- 日米の「和解力」試す「敵対力」誇示 湯浅博(国企研企画委員)
- 2016.12.27
- 〝盗人猛々しい〟中国の側の論理 黒澤聖二(国基研事務局長)
- 2016.12.27
- トランプ時代に日本は自由市場経済守る覚悟を 大岩雄次郎(東京国際大学教授)
- 2016.12.20
- 韓国弾劾制度の欠陥がもたらす政治危機 島田洋一(福井県立大学教授)
- 2016.12.19
- オスプレイの不時着に思う 太田文雄(元防衛庁情報本部長)
- 2016.12.13
- 受信料制度は制度疲労を起こしている 髙池勝彦(弁護士)
- 2016.12.12
- 朴槿恵大統領の弾劾訴追は人民裁判だ 西岡力(東京基督教大学教授)
- 2016.12.12
- 減産合意に一喜一憂せず、エネルギー自給率向上を 大岩雄次郎(東京国際大学教授)
- 2016.11.28
- もう一つの憲法9条:海上保安庁法25条 太田文雄(元防衛庁情報本部長)
- 2016.11.24
- 中国は尖閣奪取で米新政権の出方試す 太田文雄(元防衛庁情報本部長)