国家基本問題研究所は、従来より「政策提言」「月例会」「意見広告」「今週の直言」などを通じ、さまざまな提言を行ってきました。今、国内外において私たちは多くの課題に直面しています。そのような日本の現状をみてこの度、機動的、且つ試行錯誤を怖れぬ率直な意見交換の場として、国基研論壇を設けることにしました。
国基研ろんだん
- 2023.06.12
- 「ダム破壊」に見るプーチン氏の勝利への執念 織田邦男(国基研企画委員・麗澤大学特別教授)
- 2023.06.05
- 長期戦が成功したためしはない 太田文雄(元防衛庁情報本部長)
- 2023.06.05
- 沖縄はPAC3常時配備を歓迎せよ 太田文雄(元防衛庁情報本部長)
- 2023.05.29
- 進歩した原発安全対策と女川訴訟のギャップ 奈良林直(東京工業大学特任教授)
- 2023.05.29
- 「信頼関係が地に落ちた」なら連立を離脱せよ 有元隆志(月刊正論発行人)
- 2023.05.15
- 北朝鮮社会の崩壊が始まった 西岡力(モラロジー道徳教育財団教授)
- 2023.05.15
- 首相は「ありがとう」と言えばよかった 荒木信子(韓国研究者)
- 2023.05.15
- 中国海軍、オホーツク海使用に布石か 太田文雄(元防衛庁情報本部長)
- 2023.05.08
- カルテル報道に思う電力自由化の失敗 奈良林直(東京工業大学特任教授)
- 2023.05.01
- 日本もスパイ防止法の制定を 太田文雄(元防衛庁情報本部長)
- 2023.04.25
- 日本学術会議の唯我独尊 唐木英明(東京大学名誉教授・日本学術会議元副会長)
- 2023.04.17
- マクロン氏は「自律」の意味を履き違えるな 佐藤伸行(追手門学院大学教授)
- 2023.04.10
- 中国気球のスパイ活動は我が国安保に直結 太田文雄(元防衛庁情報本部長)
- 2023.04.10
- 台湾在住邦人に明確なメッセージを 江崎道朗(評論家・麗澤大学客員教授)
- 2023.04.06
- 警戒すべき中国の中東外交 池滝和秀(時事総合研究所客員研究員)
- 2023.03.28
- 歴史の真実に向き合わない尹大統領 西岡力(モラロジー道徳教育財団教授)
- 2023.03.28
- スターリンの先例から読み取れる習主席の思惑 江崎道朗(評論家)
- 2023.03.20
- 中国が反米レトリックを加速させる理由 湯浅博(国基研企画委員兼研究員)
- 2023.03.14
- 日本もTikTok禁止を検討せよ 太田文雄(元防衛庁情報本部長)
- 2023.03.13
- 習政権3期目の泣きどころは金融にあり 田村秀男(産経新聞特別記者)