公益財団法人 国家基本問題研究所
https://jinf.jp/

今週の直言

【第109回】チベット問題で主張する日本になろう

h0330 / 2011.10.03 (月)


衆議院議員 下村博文

ダライ・ラマ法王とチベット亡命政府の首相に会うため、インド北部のダラムサラに私と山谷えり子参議院議員、そして櫻井よしこさんら国基研のメンバーと行った。

ニューデリーから飛行機で1時間25分。その後、車で40分程かけてヒマラヤ山嶺中腹にあるダラムサラに到着し、すぐダライ・ラマ法王と会う。予定時間をはるかに超えて2時間近くも話をしてくれる。魅力的で明るく、ノーベル平和賞も受賞している本当に素晴らしい人格の方だった。チベット人にとっては生き神様であるが、世界中の多くの人々にとっても希望を与える覚者(注)であるとすっかり魅了されてしまった。

ダライ・ラマの中道政策を支持する
続いてチベット亡命政府の議会を傍聴し、ロブサン・センゲ首相、ディキ・チョヤン外相と2時間会談をする。議会は46人の議員が民主的な選挙で各地域や国から選出され、年2回ダラムサラに集まって審議する。大臣は7人いる。首相と外相、宗教相は海外からダラムサラに転居し、職務に当たるという。

首相はハーバード大学で研究員をしていた43歳。優秀な人物だ。月給は360米ドル程で、これまでの数十分の1だろうが、祖国チベットへの愛に燃えていた。外相は45歳の美しい女性で、カナダで大手企業の広報担当をしていた。

ダライ・ラマ法王は「中道」政策を提案し、中華人民共和国の枠組みの範囲内でチベット民族が名実共に自治を享受できる道を求めている。中国政府はこれを認めていないようだが、私はダライ・ラマ法王の提案を支持したい。

チベットは1949年に中国領になるまで約2000年間、独立国だった。それまで人口は600万人だったが、中国による政治的迫害、投獄、拷問、飢餓によって死亡したチベット人は120万人以上という。6000以上の寺院が跡形も無く破壊され、様々な文化施設も破壊された。

こうした事態の中、宗教と政治の両面でチベットの最高指導者であるダライ・ラマ法王は、やむなくインドに亡命した。この時8万5000人に上るチベット人がダライ・ラマ法王を追ってインドやネパールやブータンに亡命した。

自治実現は人権問題
現在、中国政府は同化政策を取っており、チベット自治区に住む中国人は750万人を超え、チベット人のアイデンティティーや文化を破壊し、消滅させようとしている。

本来チベット人は独立を勝ち得たいところだが、圧倒的な力の差でそれが難しい中、「一国二制度」を求めているのだ。私たちも人権問題としてこれを取り上げる必要がある。

ダライ・ラマ法王と外国の政府が正式に会わないのは日本ぐらいだ。中国におもねっている。国や民族の違いを超えて人権を尊重しなければ、北朝鮮による日本人拉致問題でも世界の理解は進まない。そのために議員連盟を拡充し、チベット人をしっかり支援したい。事なかれ主義から脱して、主張する日本を創造したい。(了)

(注)仏教用語で、悟りを開いた人のこと。

PDFファイルはこちらから
第109回:チベット問題で主張する日本になろう(下村博文)