公益財団法人 国家基本問題研究所
https://jinf.jp/

今週の直言

  • HOME
  • 今週の直言

国基研評議員兼企画委員 太田文雄    ペロシ米下院議長の訪台(8月2~3日)に伴い、台湾を威嚇する中国の軍事演習が実施されたが、中国が同時に行った非軍事面での「攻撃」にも注目すべきだ。軍事力と非軍事的手段を複合的に組み合わせた「ハイブリッド戦」への備えを我が国も加速させる必要がある。  まず2日夜、中国国営メディアは「人民解放軍空軍のSu35が台湾海峡を横断した」と報じた。こ...

続きを読む

国基研企画委員・麗澤大学特別教授 織田邦男    ペロシ米下院議長の台湾訪問を受けて、台湾海峡情勢が一挙に緊迫した。  7月28日、習近平中国国家主席はバイデン米大統領との電話協議で、ペロシ氏の訪台があれば「深刻な結果」をもたらすと述べ、「火遊びする者は身を焦がす」と強く警告した。これより先、バイデン大統領は、記者団にペロシ氏訪台に関する米軍の懸念を語り、政権内に慎重論があるこ...

続きを読む

国基研企画委員・明星大学教授 細川昌彦    日本学術会議が軍事と民生の双方で活用できる「デュアルユース」(両用)の先端科学技術の研究を事実上容認する見解を示した。この見解は、小林鷹之科学技術担当相に軍民両用研究などへのスタンスを問いただされて回答したものであることに注目すべきだ。  この動きには二つの背景がある。  まず、学術会議は年間10億円もの血税を投入されながら、特定...

続きを読む

国基研評議員 岩田清文    ペロシ米下院議長の台湾訪問を巡り米中の駆け引きが続いている。バイデン米大統領と習近平中国国家主席による2時間の電話会談(7月28日)においても、習氏は「火遊びすれば必ず身を焦がす」と述べ、対抗措置も辞さない姿勢を示して、平行線に終わったと報道された。  ●懸念される米中軍機の衝突  大統領継承順位が副大統領に次いで2位の要職である下院議長の訪...

続きを読む

国基研企画委員・韓国研究者 荒木信子    韓国は政権交代をしたが、日韓関係の今後はどうなるだろうか。この70年余りを振り返ることで考えてみたい。  日韓関係において歴史認識問題が登場したのは1980年代であり、決定的に比重を増したのは慰安婦問題が浮上した1990年代からである。  認識の問題であるから妥協点を見つけるのは難しいが、ますます問題が複雑になる理由は、韓国が情緒的...

続きを読む

国基研理事・東京工業大学特任教授 奈良林直    電力需給は今冬へ向けて厳しい状況が続く。岸田文雄首相は今月、冬までに最大9基の原子力発電所を再稼働するよう指示を出したが、電力会社が航空機テロ対策の工事を終えて再稼働することを決めている原発も含むので、新味に乏しい。しかも、対象となる原発は西日本のものに限られ、電力需給の逼迫ひっぱくが特に懸念される東日本の原発が入っていない。 ...

続きを読む

日本エネルギー経済研究所客員研究員 十市勉    世界は、ロシアによるウクライナ侵略を契機に、1970年代の石油ショック以来の深刻なエネルギー危機に直面している。燃料や食糧価格の高騰も相まって、約40年ぶりのインフレの加速と景気後退の瀬戸際に立たされている。  欧州連合(EU)は、先進7カ国(G7)と協調して対ロ制裁の一環として、ロシア産石油の輸入を年末までに9割削減することを...

続きを読む

落星台経済研究所(韓国)研究委員 李宇衍    ドイツ在住韓国人の団体によって首都ベルリンに設置された旧日本軍の慰安婦像の撤去を求めて、私たち韓国人グループは6月末に現地を訪れた。  問題の慰安婦像は、在独韓国人団体「コリア協議会」がベルリン中心部のミッテ区の許可を得て、2020年9月に設置した。ベルリンを訪れたのは、1月に結成された「慰安婦詐欺清算連帯」(本部ソウル)の朱玉順...

続きを読む

国基研企画委員兼月刊「正論」発行人 有元隆志    安倍晋三元首相の暗殺で、警備体制の見直しとともに、危機管理の在り方も問われている。日本は来年5月に先進7カ国首脳会議(G7サミット)を広島で開催するが、危機管理体制を抜本的に見直さないと、失墜した警備への信頼を取り戻すことはできない。  ●開催されなかったNSC  7月8日、安倍元首相が銃撃されたことを受けて、岸田文雄首...

続きを読む

自民党政務調査会長・衆院議員 高市早苗    第1次安倍内閣退陣の後、福田内閣、麻生内閣を経て、平成21年秋の衆議院選挙では民主党が政権を取り、自民党は下野した。翌平成22年2月5日、同志議員とともに、既に体調が回復しておられた安倍晋三議員を会長に据えて「創生『日本』」という派閥横断型のグループを発足させた。  私は副会長だったが、同じく副会長には古屋圭司議員、下村博文議員、菅...

続きを読む